仮想通貨FXをマイナンバーカード不要で取引できる業者

厳選!海外FXおすすめボーナス4社

xmtrading logo

\自己資金ゼロで海外FXを体験!/

XMTradingなら、新規口座開設だけで13,000円のボーナスが必ずもらえます! さらに最大150万円の100%入金ボーナスを活用し、少ない資金でもハイレバ取引が可能です。

XMの口座開設はこちら(無料)

bigboss logo

\2025年最高額の口座開設ボーナス!/

BigBossでは、新規口座開設だけで15,000円のボーナスをプレゼント中! 豪華賞品キャンペーンや最大2,222倍のハイレバレッジ取引で、一撃の爆益も狙えます。

BigBossの口座開設はこちら(無料)

is6fx logo

\期間限定!最大23,000円ボーナス獲得チャンス/

IS6FX13,000円の口座開設ボーナスに加え、期間限定キャンペーンで20,000円以上の入金で最大23,000円まで増額中! 自己資金を抑えて海外FXを始めたい方には最適です。

IS6FXの口座開設はこちら(無料)

is6fx logo

\自己資金ゼロでFXも仮想通貨も同時に体験!/

FXGTなら、新規口座開設だけで15,000円のボーナスがもらえます!さらに最大5,000倍のレバレッジで、ビットコインなど仮想通貨を含む豊富な銘柄を少額資金から取引可能です。

FXGTの口座開設はこちら(無料)

仮想通貨FXとは、仮想通貨や暗号通貨のレバレッジ取引のことをいいます。
ビットコインやアルトコインなど、話題に挙がることの多い通貨も多いので興味がある人も多いでしょう。

しかし、マイナンバーカードを持っていない、持っていても登録するのが不安で口座開設できないという人もいるのではないでしょうか。

実際、仮想通貨取引所を利用する場合、国内取引所はマイナンバーカードが必須です。

しかし、海外の仮想通貨取引所であればマイナンバーカードは不要なので、今すぐ口座開設することが可能です。

そこで、今回は仮想通貨FXにおいてマイナンバーカードの必要性や、おすすめな仮想通貨取引所についても解説します。

目次

仮想通貨FXの口座開設にはマイナンバーカードが不要?

仮想通貨の取引を行うとき、大きな利益を狙うときにおすすめなのが「仮想通貨FX」です。

仮想通貨FXはレバレッジをかけられ、国内仮想通貨FXでは最大2倍、海外取引所は最大1,000倍のレバレッジの取引が可能となります。

レバレッジの違いもありますが、登録するときにも「マイナンバーが必要かどうか」という違いがあります。

国内仮想通貨FXを利用する場合はマイナンバーが必須ですが、海外取引所ならマイナンバーカードの提出は不要です。

国内仮想通貨FXで口座開設するにはマイナンバーの提出が必須

国内仮想通貨FXで口座開設するには、マイナンバーの提出が必須です。

国内仮想通貨FXでは、「税務署への報告義務」「正確な所得を把握」「不正取引を防止する」という目的から、マイナンバーの提出が義務化されています。

海外仮想通貨FXのマイナンバーカードの提出は不要

海外仮想通貨FXは、マイナンバーカードの提出は基本的に必要ありません。

日本の金融庁の管轄外にあたるため義務化されておらず、マイナンバーカードを持っていなくても口座開設することができるのが魅力です。

海外仮想通貨FXは、各金融当局から発行されたライセンスに基づいて運営されるため、独自の方法で本人確認を行っています。

また、一部の海外仮想通貨FX業者の中には本人確認が完了していなくても入金・取引が可能な業者もあります。

例えば、ExnessやFXGTは本人確認が不要なので書類提出が面倒という人には良いかもしれません。

ただし、本人確認が不要な業者では、入金額に制限が設けられるほか、出金時には本人確認が求められることがほとんどです。

スムーズな取引や出金をするなら、口座開設時に本人確認書類の提出を済ませておくと良いでしょう。

マイナンバーがいらない海外仮想通貨FXなら脱税してもOK?

国内仮想通貨FXでは、マイナンバーがあることで所得を把握を把握しています。

そのため、マイナンバーが不要な海外仮想通貨FXであれば脱税してもバレないのではと思う人もいるでしょう。

しかし、以下の理由から海外仮想通貨FXで脱税をすることはできません。

・金融機関で入出金データが記録されているため
・金融機関を通じて国内外へ送金する場合、送金を受けた金融機関が税務署に通知している
・国際的な租税回避制度によって資金移動が把握されている

基本的に海外仮想通貨FX業者が入出金を行う場合、国内にある金融機関を経由して行われるため、金融機関にそのデータが残っています。

そのため、データを税務署の職員が調査することで、簡単にお金の流れを把握できるのです。

また、金融機関を通じて国内外へ送金する場合には、送金を受けた金融機関は税務署長に「受領者の個人情報」「本人口座の種類」「送金金額」などを記載する書類を提出しています。

この書類は送金額が100万円を超える場合は発行されるので、高額な利益を出金した場合は税務署に完全に把握されていることになります。

このように、マイナンバーが不要でも脱税が可能になるわけではないので注意が必要です。

海外仮想通貨FXで登録するときに必要な書類

海外仮想通貨FXで口座開設をするときには、マイナンバーの代わりに他の書類が必要となります。

基本的には「公的な本人確認書類」「住所確認書類」が求められます。

公的な本人確認書類

海外仮想通貨FXでは、口座開設するときにマイナンバーの代わりに以下のような公的本人確認書類が必要です。

・運転免許証
・パスポート
・在留カード
・障がい者手帳

業者によっても異なりますが、基本的に「氏名・生年月日・顔写真」が確認できることが求められます。

なお、マイナンバーカードの提出は必須でないものの、本人確認書類として利用することは可能です。

住所確認書類

口座開設には、本人確認書類に加えて現住所を証明できる書類も求められます。

・住民票
・健康保険証
・公共料金の請求書(電気・ガス・水道など)
・印鑑登録証明書
・クレジットカードや銀行利用明細書

通常は3か月以内、業者によっては6か月以内に発行されたものが対象となります。
書類の提出は、スキャンしたデータもしくは写真をアップロードする形式なので、手続きも簡単です。

マイナンバー不要の海外仮想通貨FXのおすすめ

マイナンバー不要の海外仮想通貨FXのおすすめ業者をピックアップして紹介します。

XM:ボーナスが豪華で3種類の口座から選べる

XMは、ボーナスが豪華なのが最大の魅力です。

XMでは口座開設ボーナス・入金ボーナスのほかにも、期間限定ボーナスやロイヤリティプログラムなど豊富なボーナスを提供しています。

とくに口座開設ボーナスは、入金不要で口座開設するだけで受け取れるので、初心者や資金力の低いトレーダーが取引を体験するのにも適しています。

また、3種類(スタンダード口座、マイクロ口座、KIWAMI極口座)の口座タイプから自分の取引スタイルに合わせて使い分けができるのもおすすめポイントです。

この中でも、KIWAMI極口座はスプレッドが狭く為替貴金属仮想通貨がスワップフリーで利用できるので、使い勝手がよくおすすめです。

Bybit:日本語完全対応で世界2位を誇る仮想通貨取引所

Bybitは日本語完全対応で、世界160ヶ国以上、4,000万人以上のユーザーが利用している仮想通貨取引所です。

最大レバレッジは100倍、取引銘柄数も1,000種類を超えるなど、仮想通貨先物取引をするならBybitを利用すれば問題ないでしょう。

Bybitの本人確認では、マイナンバーカードを身分証明書として使用することは可能です。

ただし、マイナンバー自体の提出は不要で、運転免許証やパスポートなどの公的な身分証明書で口座開設ができます。

FXGT:最大1,000倍のレバレッジでビットコインFXが可能

FXGTは、仮想通貨のビットコイン・アルトコインはもちろん、FXや株式・資源も取引できるので幅広い取引が可能な人にもおすすめです。

また、仮想通貨を最大1,000倍のレバレッジをかけて取引できるのは、海外仮想通貨取引所のなかでも最も高いレバレッジです。

ハイレバレッジをかけて大きな利益が狙えるのはもちろん、損失がでてもゼロカットシステムを採用していることで追証の失敗がありません。

また、FXGTはマイナンバーカードは不要で登録できるほか、納税者識別番号(TIN)の入力も不要なのでマイナンバー自体が把握される心配がないのも安心と言えます。

まとめ

今回は、仮想通貨FXの口座開設において、マイナンバーカードが必要かどうかについて開設しました。

国内仮想通貨FXは必須ですが、海外仮想通貨FXであればマイナンバーカードはなくても問題ありません。

「マイナンバーカードを持っていない」「持っているけど個人情報として提出したくない」という人は、海外仮想通貨FXを利用してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いた人

暗号通貨取引所FX編集部は、海外FX・暗号通貨FXの口座開設やボーナス活用に10年以上の経験を持つプロライターによって構成されています。
また、発信する情報の信頼性や正確性を確保するため、日々変動する海外FX業界の最新情報やトレード環境、規制情報などを徹底的に調査・検証し、初心者から上級トレーダーまで、安心して海外FX・暗号通貨FXを利用できるような情報発信を心掛けています。
ユーザーの目線に立ったわかりやすく正確なコンテンツを提供し、多くのトレーダーから支持を得ています。

コメント

コメントする

目次