海外FXとは?自分に合うトレード環境なのかを判断する

厳選!海外FXおすすめボーナス4社

xmtrading logo

\自己資金ゼロで海外FXを体験!/

XMTradingなら、新規口座開設だけで13,000円のボーナスが必ずもらえます! さらに最大150万円の100%入金ボーナスを活用し、少ない資金でもハイレバ取引が可能です。

XMの口座開設はこちら(無料)

bigboss logo

\2025年最高額の口座開設ボーナス!/

BigBossでは、新規口座開設だけで15,000円のボーナスをプレゼント中! 豪華賞品キャンペーンや最大2,222倍のハイレバレッジ取引で、一撃の爆益も狙えます。

BigBossの口座開設はこちら(無料)

is6fx logo

\期間限定!最大23,000円ボーナス獲得チャンス/

IS6FX13,000円の口座開設ボーナスに加え、期間限定キャンペーンで20,000円以上の入金で最大23,000円まで増額中! 自己資金を抑えて海外FXを始めたい方には最適です。

IS6FXの口座開設はこちら(無料)

is6fx logo

\自己資金ゼロでFXも仮想通貨も同時に体験!/

FXGTなら、新規口座開設だけで15,000円のボーナスがもらえます!さらに最大5,000倍のレバレッジで、ビットコインなど仮想通貨を含む豊富な銘柄を少額資金から取引可能です。

FXGTの口座開設はこちら(無料)

海外FXは国内FXと比べて、少額から大きな利益を狙えるのが魅力です。

しかし海外FXは金融庁に登録していないので、警告をうけており利用するのを渋っている人もいるでしょう。

そこで、今回は海外FXの特徴やおすすめしないとされる理由を国内FXと比べながら解説します。

目次

海外FXとは?

海外FXとは国外に本社を持っているFX業者のことをいいます。

海外FX業者は100社以上あると言われ、業者ごとにレバレッジや取引プラットフォームなど環境が異なります。

国内FXと比べてもレバレッジの高さやゼロカットシステムを採用しているなど、国内FX業者にはない魅力が多く、日本人トレーダーにも人気を集めています。

海外FXをおすすめしないとされる理由

海外FXの口コミを見てみると、危険でおすすめできないと書いていることを見かけます。
なぜ海外FXがおすすめされないのか、いくつか理由があるので見ていきましょう。

日本の金融庁に登録されていない

海外FXは、日本の金融庁に登録していないので警告を受けていることが挙げられます。

海外FX業者は「金融商品取引法に基づく登録をうけていない海外所在業者」として、金融庁の公式サイトにて業者の名前を出して注意喚起をしています。

マイナーな業者だけではなく、大手の海外FX業者も同様で、日本在住の人に対して営業活動をするときには海外FX業者においても登録が必要です。

しかし、国外に本社をおいて運営する海外FXの多くは登録をしていないことから、おすすめできないとされているのです。

一方で、海外FX業者が金融庁に登録せずにサービスを提供するには、以下のような魅力的な取引環境を提供するという理由があります。

・レバレッジの規制に縛られないため
・ゼロカットシステムを採用するため
・ボーナスに縛りを設けさせないため

金融庁に登録することで、国内FXと同じ規制のもと運営しなくてはなりません。

登録すると「最大レバレッジは25倍」「ゼロカットシステムを採用できない」「ボーナスは金額や質に制限がかかる」など、未登録のほうがトレーダーにとってもメリットが多いのです。

ただし、海外FX業者すべてが安全というわけではないので、「金融ライセンスを保有している」「日本で長期間運営歴がある」など信頼できる業者を選ぶことが重要です。

信託保全が義務化されていない

海外FX業者は信託保全が義務化されていないので、万が一業者が破たんしたときに確実に返金される保証がありません。

具体的には、国内FX業者はすべて信託保全、海外FX業者の多くは分別管理にてトレーダーの資金を管理しています。

国内FX(信託保全):トレーダーの資金は信託銀行で管理する
海外FX(分別管理):トレーダーの資産と運営資金を分けて、海外FX業者が管理する

トレーダーの資金を運営資金と分けて管理するのは同じですが、安全性が高いのは「信託保全」です。

国内FX業者では、金融庁により信託保全が義務化されており、FX業者が倒産してもトレーダーの資金は確実に返金されます。

一方で、海外FX業者は法律の適用外となるため、信託保全は義務化されていません。

一部のAXIORYなど信託保全を採用している業者や、TitanFXのように最大2万ユーロの資金保証を行っている業者もありますが、業者によって大きな違いがあります。

そのため、安全な業者を選ぶには「日本で運営実績が長い」「金融ライセンスを保有している」など、信頼できる業者選びを行うことが重要です。

ハイレバレッジ取引は損失が大きく危険

海外FXでは大きなレバレッジが利用できるのが魅力ですが、言い換えると負けたときには損失が大きくなるというデメリットもあります。

レバレッジは、口座に入金した証拠金を担保として多額の取引ができる仕組みです。

海外FX業者ではレバレッジ制限がないので、500倍~1,000倍、中には実質無制限のレバレッジを提供している業者もあります。

レバレッジが高いほど、少ない金額で大きな取引ができますが、その分負けた時の損失リスクも高くなります。

例えば、証拠金を1万円とした場合、証拠金として利用できる金額は以下の通りです。

・1万円×レバレッジ25倍=25万円
・1万円×レバレッジ500倍=500万円
・1万円×レバレッジ1,000倍=1,000万円

特に初心者がいきなりハイレバレッジをかけたトレードは、負ける可能性も高くあっという間に資金が損失になることも多いでしょう。

ただし、海外FXではゼロカットシステムを採用しているので、負けたときに追証を払うリスクはありません。

追証とは証拠金が一定以下になったときに追加支払いを求める仕組みですが、海外FXではその損失を負担してくれるので損失は預けている証拠金だけで済みます。

まったくリスクがないわけではないですが、借金をする心配がないのでハイレバレッジトレードもしやすいと言えるでしょう。

出金拒否されたと口コミが多い業者もいる

海外FX業者の中には、出金拒否の口コミが多い業者もいるのでおすすめできないと言われることがあります。

出金拒否とは、利益を口座に出金リクエストしても出金できないことを指します。

海外FX業者で出金拒否されるケースが多いのは、主に以下の2つです。

・出金ルールを守っていない
・海外FX業者が悪質で不当に出金拒否をしている

ほとんどの海外FX業者で出金拒否となる場合、トレーダー側が出金ルールを守っていないことが多いです。

業者ごとに出金ルールは異なり、当然ですが破っていると判断されれば出金ができないことにつながります。

逆をいえば、海外FX業者のルールに沿って取引を行っていれば悪質な業者でない限り出金拒否されることはありません。

海外FX業者を利用する場合、悪質な出金拒否をされていないか利用前に確認することが重要です。

スプレッドが比較的広い

海外FX業者は国内FX業者と比べると、スプレッドが比較的広めとなっています。

スプレッドとは手数料なので、狭いほど取引コストを抑えられるので、できるだけスプレッドの狭い業者を利用することが良いとされています。

実際に、USD/JPYのスプレッドを国内FX業者と海外FX業者で比べてみましょう。

FX業者 USD/JPY
GMOクリック証券(国内FX 0.2銭
DMMFX(国内FX 0.2銭
XM(海外FX 1.6pips
iFOREX(海外FX) 0.7pips

海外FX業者の中でもスプレッドの狭さに定評のあるiFOREXと比べても、国内FXのスプレッドが非常に狭いことがわかります。

利益にかかる税金が多い

海外FXでは、利益に対してかかる税金が高いこともおすすめできないと言われる理由のひとつです。

FXの利益にかかる税金は、国内FXは一律20.315%、海外FXは利益の額に応じて15%~55%の税金がかかります。

所得額がおよそ300万円を超えると海外FXのほうが税金は高くなり、所得額が年間1,800万円を超える場合は利益の半分以上が税金で占められてしまいます。

税金面でみると圧倒的に国内FXが優遇されており、国内FXのほうが利用しやすいという声もあるようです。

まとめ

今回は海外FXについて、国内FXと比べておすすめされない理由を具体的に解説しました。

税金面やスプレッドが広いなどデメリットがあるのは事実です。

しかし、金融庁に規制されていないことでハイレバレッジトレードやゼロカットシステム、豪華なボーナスが利用できるなど、国内FXでは体験できない魅力的な取引環境が利用できるのが海外FXです。

重要なのは海外FXと国内FXを比べ、どちらが自分に合う環境かを判断することです。

利益よりも安全性を取りたいなら国内FX、ハイレバトレードや豪華なボーナスを使いながら取引環境を重視するなら海外FXと、自分のトレードスタイルに合わせて選択することをおすすめします。

この記事を書いた人

暗号通貨取引所FX編集部は、海外FX・暗号通貨FXの口座開設やボーナス活用に10年以上の経験を持つプロライターによって構成されています。
また、発信する情報の信頼性や正確性を確保するため、日々変動する海外FX業界の最新情報やトレード環境、規制情報などを徹底的に調査・検証し、初心者から上級トレーダーまで、安心して海外FX・暗号通貨FXを利用できるような情報発信を心掛けています。
ユーザーの目線に立ったわかりやすく正確なコンテンツを提供し、多くのトレーダーから支持を得ています。

コメント

コメントする

目次