FX取引におけるロットとは?

厳選!海外FXおすすめボーナス4社

xmtrading logo

\自己資金ゼロで海外FXを体験!/

XMTradingなら、新規口座開設だけで13,000円のボーナスが必ずもらえます! さらに最大150万円の100%入金ボーナスを活用し、少ない資金でもハイレバ取引が可能です。

XMの口座開設はこちら(無料)

bigboss logo

\2025年最高額の口座開設ボーナス!/

BigBossでは、新規口座開設だけで15,000円のボーナスをプレゼント中! 豪華賞品キャンペーンや最大2,222倍のハイレバレッジ取引で、一撃の爆益も狙えます。

BigBossの口座開設はこちら(無料)

is6fx logo

\期間限定!最大23,000円ボーナス獲得チャンス/

IS6FX13,000円の口座開設ボーナスに加え、期間限定キャンペーンで20,000円以上の入金で最大23,000円まで増額中! 自己資金を抑えて海外FXを始めたい方には最適です。

IS6FXの口座開設はこちら(無料)

is6fx logo

\自己資金ゼロでFXも仮想通貨も同時に体験!/

FXGTなら、新規口座開設だけで15,000円のボーナスがもらえます!さらに最大5,000倍のレバレッジで、ビットコインなど仮想通貨を含む豊富な銘柄を少額資金から取引可能です。

FXGTの口座開設はこちら(無料)

FX取引では、通貨を売買する際に「ロット」という単位が使われます。

初心者にとって、ロットという言葉は聞き慣れないかもしれませんがFXを始める上で重要になる単位の1つです。

ロットはレバレッジを決める指標でもあり、ロットをうまく扱えればリスクを抑えて取引が可能になります。

そこで、この記事では、FX取引におけるロットとは何か、なぜ重要なのか、そしてどのように使われるのかを解説します。

目次

ロットとは?

「ロット」とは、FX取引で売買される通貨の取引量を表す単位のことで、「注文のサイズ」や「取引の規模」を意味します。

株式取引では同じ意味で「株数」を使いますが、FXでは「ロット」で表します。

1ロットは業者によって表す通貨数が異なり、「100,000通貨」「10,000通貨」「1,000通貨」が多く採用されています。

仮にドル/円の取引を1ドル=150円で取引する場合、1ロットの取引で100,000米ドルを売買するため、1,500万円分の取引を行うことになります。

ただし、FX業者によっては1ロットの単位が1ロットが「10,000通貨」「1,000通貨」で取引されているため、注意が必要です。

なお、最低取引数量はFX会社によって異なり、0.1ロットもしくは0.01ロットから取引可能な業者が多いです。

また、FX会社でも通貨ペアによって1ロットの通貨数が異なるため、複数の業者で取引する場合は事前に確認するようにすると良いでしょう。

ロットが重要な理由

ロットの大きさは、取引におけるリスクとリターンに直接関係しています。

取引するロットが大きいほど、価格が少し動くだけで利益も大きくなりますが同時に損失も大きくなる可能性があります。

たとえば、1ロットで取引している場合は価格が1ピップ(0.0001)動くだけで10ドルの変動が生じます。

しかし、ミニロット(0.1ロット)で取引している場合、同じ1ピップの変動でも1ドルの変動にしかなりません。

リスクが高いと判断したときは、口座入金により証拠金を増やしてレバレッジを下げて、自分の余裕がある状態で取引することをおすすめします。

FXにおけるロットの計算方法

FX取引で使われるロットの計算方法を、以下の内容に沿って解説します。

・1ロットの金額
・1ロットの取引に必要な証拠金
・証拠金で取引できるロット数

1ロットの金額

1ロットの金額を求めるときの計算式は、以下の通りです。
計算式:1ロットの金額=為替レート×1ロットの通貨数

この計算式を使って、実際に1ロットあたりの金額を計算してみましょう。

仮に米ドル/円で「為替レート=1ドル150円」、「1ロットの通貨数=10,000」の場合は150万円となります。

計算式:150円(為替レート)×10,000通貨(1ロットの通貨数)=1,500,000円

1ロットの取引に必要な証拠金

1ロットの取引に必要な証拠金ですが、実際に取引をするときには上記で計算した1ロットあたり「1ロット=150万円」という金額は必要ありません。

FXではレバレッジを利用できるので、必要な証拠金は少なくなります。

1ロットの取引に必要な証拠金を求める計算式は、以下のように求められます。
計算式:1ロットの取引に必要な証拠金=為替レート×1ロットの通貨数÷レバレッジ

例えば、1ロットの金額のときに求めた条件でレバレッジが100倍の場合に必要な証拠金は、15,000円となります。

計算式:150円(為替レート)×10,000通貨(1ロットの通貨数)÷100倍(レバレッジ)=15,000円

レバレッジを効果的に使うことで必要な証拠金が少なくなり、少ない金額で大きな利益を狙えることがわかります。

なお、国内FXと海外FXの必要証拠金の目安は以下の通りです。

(条件)ドル/円=150円、1ロット=10,0000通貨の場合
・国内FX(レバレッジ25倍):60万円(150円×10万通貨÷25倍=60万円)
・海外FX(レバレッジ500倍):3万円(150円×10万通貨÷100倍=3万円)

国内FXは最大レバレッジの上限が25倍、海外FXはレバレッジの上限が設けられてないため、海外FXのほうが少ない資金で1ロットの取引が可能になることがわかります。

証拠金で取引できるロット数

証拠金に対して、どれくらいのロットで取引できるかを求めたい場合は以下の計算式となります。

計算式:取引できるロット数=有効証拠金÷現在の為替レート×希望レバレッジ÷1ロットの通貨数

仮に以下の条件で取引したい場合について見ていきましょう。

証拠金:1万円
1ドル:150円
レバレッジ:10倍
1ロットあたりの通貨:1,000通貨

計算式:10,000円(証拠金)÷為替レート(150円)×10倍(レバレッジ)÷1,000通貨(1ロットの通貨数)=0.66ロット

つまり、取引は0,66ロットでレバレッジ10倍で取引できるということになります。

FXのロットとレバレッジの関係

FXではロットは取引量の単位で、レバレッジは担保の保証金をもとに何倍もの大きな金額の取引ができる仕組みのことを指します。

レバレッジを利用して取引する場合、レバレッジ設定を変更すると思われがちですが、実際はロットで取引数量を調整してレバレッジが決められます。

レバレッジの計算式は「基準レート×取引数量÷口座に入金した資金」で求められます。
仮に以下の条件で取引を行うときのレバレッジを見てみましょう。

【ドル/円の取引を10万円で行う場合】
・1ドル=150円
・1,000通貨

計算式:150円×1,000通貨÷10,000円=15倍

この場合、実行レバレッジは15倍として取引ができるということです。
レバレッジはトレーダーが決めるものではなく、ロットで調整するものと覚えておきましょう。

初心者のロットサイズの選び方

FX取引で成功するためには、自分のリスク許容度に合ったロットサイズを選ぶことが大切です。

なるべく小さなロット数からスタートする

初心者はまず小さなロットサイズから始めてリスクを抑え、取引経験を積んでいくことが重要です。

具体的には1ロット=1,000通貨からスタートすると安心です。

ミニロットやマイクロロットを使用して実際の取引でどのように価格が変動するかを体感し、徐々にロットサイズを増やしていくことが安全です。

ロット数を増やすときは、損切ができること、保証金に対して適切な数量で取引を行っているかを目安に考えると良いでしょう。

1回の取引の目安金額を自分で定めておくことで、ルールに従ってロットサイズを設定して損失を最小限に抑えつつ利益を狙うことができます。

1回あたり資金総額の2%以内に収まるロット数がおすすめ

FX初心者なら、1回あたり資金総額の2%以内に収まるロットで決めるのもおすすめする方法です。

トレーダーの間では良く知られている手法で、総額の2%ならトレードで損失が出てもダメージが少なく、挽回しやすい目安とされています。

実際にロット数を決めるときは、以下の計算式で求めましょう。

計算式:資金総額×2%÷損切までの値幅

仮に「資金総額=20万円、損切までの値幅が2円」の場合、2,000通貨となります。
計算式:20万円(資金総額)×2%÷2円(損切までの値幅)=2,000通貨

そのため、1ロット=1,000通貨であれば2ロットが2%にあたる取引量となります。

まとめ

今回は、FXのロットについて、重要性やロットの使われ方について解説しました。

ロットは取引数量を示す単位のことで、ロット数によってレバレッジが決まる重要な指標になります。

ロットをうまく使いこなせば、初心者でもリスクを抑えて取引できるのでしっかり覚えておきましょう。

この記事を書いた人

暗号通貨取引所FX編集部は、海外FX・暗号通貨FXの口座開設やボーナス活用に10年以上の経験を持つプロライターによって構成されています。
また、発信する情報の信頼性や正確性を確保するため、日々変動する海外FX業界の最新情報やトレード環境、規制情報などを徹底的に調査・検証し、初心者から上級トレーダーまで、安心して海外FX・暗号通貨FXを利用できるような情報発信を心掛けています。
ユーザーの目線に立ったわかりやすく正確なコンテンツを提供し、多くのトレーダーから支持を得ています。

コメント

コメントする

目次